2010年4月28日水曜日

京都企業の特許出願

京都市には、世界的に有名な大企業を始めとして、
さまざまな企業の本社が存在します。

これらの企業の特許出願の件数は、いったい、どの程度なのでしょうか。
思いついたところを適当に選んで、ざっくりと調べてみました。
(件数は、2009年の出願公開の数です。特許電子図書館で検索しました。)

A社 500件
B社 400件
C社 700件
D社 1700件
E社 600件
 
 資本関係がある関連会社などを含めると、もっと増えそうですね。
 
 また、明細書の中身を見てみると、様々な研究をしていることが分かります。
 京都から良い発明がたくさん生まれるといいですね。

2010年4月27日火曜日

研究機関の特許出願

知財関連のブログを見ていましたら、日本の研究機関のランキングに関する記事がありました。
ランキングを発表したのは、トムソン・ロイターです。

特許出願の件数は、いったい、どの程度なのでしょうか。
ランキング上位5つの研究機関について、調べてみました。
(件数は、2009年の出願公開の数です。特許電子図書館で検索しました。)

1 東京大学           296件  
2 京都大学           208件
3 大阪大学           287件
4 東北大学           382件
5 科学技術振興機構     283件

これらの研究機関には、知的財産本部、知的財産戦略センターなどが設けられ、積極的な活動が行われているようです。

また、出願人を調べてみると、大企業との共同出願がたくさんありました。

特許庁も大学の知的財産活動への支援を実施していますので、
その成果かも知れませんね。

また、東北大学は、企業との共同研究に積極的ですね。

大学と企業が協力して、良い発明が生まれ、事業化されるといいですね。

2010年4月24日土曜日

京都国立博物館

東山七条にある京都国立博物館では、
只今、長谷川等伯の特別展覧会が開催されています。

先月の所長のブログで、東京での大盛況ぶりが伝えられていましたので、
京都での開催を心待ちにしておりました。

今朝、散歩のついでに、正門前まで行ってみたのですが、
「80分待ち」の表示を見て、引き返してきました。

また、京都国立博物館のすぐ近くの智積院では、通常は非公開の長谷川等伯の晩年の作品が、展示されているようです。

博物館へ行かれる方は、あわせて行ってみると良いかもしれませんね。

2010年4月23日金曜日

お疲れ様でした。

昨夜は、京都、先斗町の京風お好み焼き屋さんで、送別会を行いました。
銀座で働くメンバーが3ヶ月間だけ京都オフィスで勤務する、短期赴任者の送別会です。

3ヶ月間は、あっという間ですね。
Cさんの働きぶりには、本当に感心させられました。
いろいろと助けて頂き、ありがとうございました。

いつものことですが、短期赴任者が帰ってしまうことがとても寂しく、
本当に残念です。

しかし、来月からは、また新たな短期赴任者がやってきます。
新メンバーとともに、京都オフィスを盛り上げていきたいですね。

先斗町の京風お好み焼き屋さんは、とても美味しく、雰囲気の良いお店です。
メニューも豊富で、値段も良心的です。

美味しいので、また、食べ過ぎてしまいました。。。

2010年4月14日水曜日

抹茶



京都といえば、抹茶を連想する方が多いかも知れません。
京都に住んで1年と数ヶ月、抹茶パフェを食べたことはありますが、
まだ、抹茶を飲んだことはありません。

先日、観光していましたら、抹茶を提供するお店を見つけましたので、
頂くことにしました。

待つこと数分、抹茶と和菓子が出てきました。
綺麗な色ですね。

茶会ではありませんので、
自己流の作法で楽しむことにしました。

和菓子の甘さが、抹茶の苦味を抑えてくれます。
抹茶も和菓子も大変美味しかったです。
気分爽快です。

今回、抹茶を頂いた場所は、京都御所の周りにある京都御苑です。
茶碗を良くみると、菊の紋章が入っていました。



ちなみに、京都御所の一般公開にあわせて行きましたので、
そのお店が、常時、営業しているのかは、分かりません。
あしからず。

2010年4月13日火曜日

大人の修学旅行

週末にラジオを聴いていたら、
番組のパーソナリティー桑田圭祐さんが、
先日、京都へ遊びに行ったと言っておりました。

三十三間堂へ行き、平安神宮で桜を見物し、祇園へ行って「都をどり」を鑑賞したそうです。
大人の修学旅行だそうです。

旅行の目的の一つは、
奥様の原由子さんの歌の作詞をすることだとも言っていました。

どんな歌になるのでしょうか?
京都を感じることができる歌でしょうか?
ちょっと、楽しみですね。

原由子さんと言えば、エビスのCMで流れているおなじみのメロディー
「ら らら~ん、らら らら~ん♪」
を歌っていますね。

CMの撮影場所は、京都・祇園ですよ。

CMに出てくる舞妓さんの話し方も素敵ですね。

「雨やんで、よろしおすな~」
「そうどすな~」

http://www.sapporobeer.jp/fun/cm/yebisu/index.html#h2-6

2010年4月12日月曜日

京都府知事選挙

昨日は、府知事選挙がありました。府民として1票投じました。
投票所は、家から歩いて数分のところにある六原小学校です。

歴史のある小学校で明治2年に設立されたそうです。
写真は、校舎内の廊下を写したものです。

廊下は木造で、私が歩くとミシミシと、音がしました。
たぶん、私が廊下を走ったら、校舎ごと揺れるかもしれませんね。

六原小学校は、約800年前、承久3年に、鎌倉幕府が設置した出先機関である六波羅探題の跡地にあります。

いろいろ調べてみると、京都の長い歴史を知ることができますね。

2010年4月9日金曜日

平野神社

京都の桜も今週末で見納めでしょうか。

昨夜は、平野神社でのお花見です。
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
桜の下での宴会は、風情があっていいですね。
昨夜は、平野神社内のお店で「鳥すき焼」を食べました。
「すき焼き」と言えば、牛を連想してしまいますが、
鳥のすき焼きも、大変美味しかったです。
平野神社は、桜の種類が豊富なので、もう少し楽しめそうです。
桜の種類ってこんなにあるんですね。

2010年4月8日木曜日

新しい京野菜

今日の京都は、よい天気です。
お花見日和ですかね。

京都で新しい野菜が開発され、最近、収穫されたようです。
名前は「京ラフラン」といいます。

キャベツとダイコンから生み出されたそうです。
どんな形か、ちょっと想像してみて下さい。

答え(写真が掲載されています)↓↓
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000070943.html

一方、お隣の奈良でも、キャベツとダイコンから新しい野菜が開発されたそうです。
名前は「キャベコン」

http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100408/ecc1004081533010-p1.htm

「京ラフラン」の方が美味しそうですかね?

2010年4月7日水曜日

府立植物園



今日の京都は、ちょっと肌寒いです。

昨夜も、まっすぐ帰宅せず、府立植物園へ夜桜見物に行きました。
府立植物園は、京都地下鉄烏丸線、北山駅の近くにあります。

ここの夜桜も結構良かったです。

入園すると、とってもよい香りがします。
何の花でしょうか。植物園だけあって、いろんな花が栽培されています。
チューリップとか、・・・・とか、綺麗な花をたくさん見ることができました。

ここでは、写生している人が結構いました。
絵を描くのが苦手な私にとって、絵心のある人は尊敬に値します。

また、植物園からの帰宅途中に、ラーメン桜屋を見つけました。
せっかくなので、ラーメンセットを食べ、中生ビールを飲み、
ほろ酔い気分で帰りました。

2010年4月6日火曜日

二条城の夜桜

京都の桜は、まだ、満開です。

昨夜は、まっすぐ帰宅せず、二条城の夜桜見物に行きました。
二条城は、京都オフィスから一番近い観光スポットです。

夜桜は、とっても素敵でした。
個人的には、なぜか殆ど期待していなかったので、
その反動でしょうか、見事な夜桜にちょっと感動してしまいました。

確かに、地下鉄の駅に張られている宣伝ポスターを良く読んで見ると、
「幻想の光に包まれる京の世界遺産」と表現されています。

桜を照らす照明や、敷地内の観覧コースの設定が、
夜桜を一層引き立ているのだと感じました。

夜桜の写真は掲載しておりませんが、お近くの方は、ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか。
二条城の夜桜は、おすすめです。

和装の方は、無料ですよ。

2010年4月5日月曜日

高台寺の枝垂れ桜

京都の桜は、ただいま満開です。

週末に、高台寺に行きました。
朝の散歩がてら清水寺に行こうとしたのですが、
近くまで行くと、観光客でかなり賑わっていましたので、
行先を変更しました。

高台寺には、朝9時の開門前に到着したのですが、それでも10名程度の人が並んでいました。
入場券を買うまでに数分待ちましたが、その後の混雑はなくスムーズでした。

桜、庭園ともに、きれいでした。

夜はライトアップを実施しているので、もっと、素敵だと思います。

2010年4月2日金曜日

醍醐の花見




3月の終わりに、醍醐の花見で有名な醍醐寺に行ってきました。
この日は、黄砂がひどかったのですが、美しい桜を見物することができました。
やっぱり、サクラは、いいですね。

醍醐寺には、霊宝館と呼ばれる美術館みないなものがあります。
国宝や重要文化財などに指定されている貴重な仏像、工芸品、絵画などが展示されています。

その中に、醍醐の花見で、秀吉などが詠んだ歌が書かれた短冊が展示されていました。
昔の書物なので、何が書いてあるのかさっぱり、分かりませんでした。

醍醐の花見が開催されたのが、安土桃山時代、1598年(慶長3年)ですから、約400年前です。
歴史を感じますね。